先輩の声

各事業部の先輩の声を掲載しています。現場での奮闘やアドバイスなどをご覧ください。

漁業事業部
営業部・第一営業部・第二課【営業職】 ◆2018年(平成30年)入社 ◆東北大学・農学部生物生産科学科・海洋生物科学系

現在の仕事内容は?

お客様の必要とする網の設計や関連する商品の見積・販売を担う営業業務を担当しています。担当地区のお客様のニーズを把握する為に、漁港や、時には乗船して沖の漁場に直接足を運び、網や資材の聞き取り・打合せ・ご提案を行います。会社に戻るとお客様から得た情報を基に、網の設計や見積計算を行うと共に、工場の生産部と納期や仕様の打合せや調整を行い、お客様が求める商品をスムーズにお渡しできるよう段取りしています。

ホクモウ(株)を志望した理由や動機は?

大学では水産資源学を研究し、魚類や貝類などの資源量(生息数やその栄養状態)の管理を目指す研究に多く触れる中、漁業に貢献できる産業に身を置きたい思いがありました。また、製造業に携わりたいとの気持ちもあり、漁業と製造業の双方の条件で何社かを候補としてあげました。その中でも当社は沿岸漁業の大きな割合を占める定置網漁業で、最も漁業者に近い位置で仕事ができると感じたので、「これだ!」との思いで志望しました。

仕事の魅力・やりがい、また印象に残っている仕事は?

当社では、お客様のニーズの発掘から打ち合わせ、網の設計や納品の調整までを営業担当者、自らが段取りしていく事となります。自身が深く携わった巨大な構造物が徐々に出来上がってく様を見るのは感慨深く、またその網で大漁して頂けたお話を伺うと、ほっとしたと共に自分の仕事に自信を持てるようになりました。その中でもお客様の網漁具が経年劣化によって更新を行う事となったのを機に、側(定置網の骨組み)の形状を大きく変える大改造を手掛ける機会がありました。歴代の営業担当が関わった案件を引き継いだ仕事でしたが、伝統あるお客様の歴史の節目に立ち会えたのは、貴重な経験となりましたし、同時にお客様と当社双方の大きな期待がかかった仕事を手掛けるプレッシャーのなかで、改めて責任の重大さを感じた特別な仕事でした。

将来の目標を教えて下さい

網の設計を手掛けていると言っても経験の浅い私は、同じ営業担当の諸先輩方や、工場で実際に網の仕立作業を行う方々に助言を頂きながら図面を完成させています。様々なお客様の網形や操業形態の知見を深め、独力で設計を完成させられるよう努力し、将来はいずれ来る後輩の指導、そして前記のような大きな改造も、今後は自分が主導できるようになりたいと考えています。
また、沿岸漁業で生産量の大半を占める、定置網の魅力を一般の人々に知って頂き、定置網漁業の認知度向上にも関わっていきたいと考えています。

ホクモウ(株)への入社を目指す方へアドバイスをお願いします

当社の仕事に必要な知識やスキルは、最低限の一般常識を除けば入社してから得るものが殆どとなります。普段の生活で様々な人と積極的に交流し、色々な事に興味を持つよう心掛けていれば、入社した後も大きな助けになると思います。勿論、魚に関する知識があれば、様々な場面で役立ちますので安心してください!

漁業事業部
漁撈開発部・開発課【技術職】 ◆2016年(平成26年)入社 ◆日本大学・生物資源科学部・海洋生物資源科学科

現在の仕事内容は?

主な仕事は沖の漁場へ出向き、様々な機材を用い漁場調査を行い、その調査データの解析までを行っています。
お客様からの依頼やお客様へのご提案用の資料作成の為、網の中を水中カメラで点検したり、ドローンや測深計、潮流計を用いて漁場を調査したりしています。
漁撈開発部の開発課は拠点と成る石川県から全国のお客様の元へ伺う為、長期間の出張と成る事も珍しくありません。また、輪島市門前町に構える自営の研究漁場を活用し、より魚が獲れる網の開発を目指し、お客様のお役に立てるよう、日々試行錯誤を行っています。

ホクモウ(株)を志望した理由や動機は?

子供の頃から生物が好きで水産系の大学に進学しました。大学の研究室では、定置網内での魚群行動の研究をしていたこともあり、担当の教授から当社を紹介して頂きました。元々物作りには興味があり機械いじりも好きだった為、現在の部署を志望し入社しました。

仕事の魅力・やりがい、また印象に残っている仕事は?

自分が調査した結果を基に、会社としてお客様への提案を進めていく為、非常に責任のある仕事だと感じています。調査はお客様に同行して海上で行います。調査の結果、お客様の懸念されている問題が解決でき、感謝の言葉を直接頂けた時にやりがいや喜びを感じます。

将来の目標を教えて下さい

まずは、調査作業を卒なくこなせるようになるのが目標です。特に水中カメラのオペレートは、自在に動かせるようになるまでに多くの経験を要します。
非常に出動の機会も多いので早く使いこなせるように成り、どの調査業務も安心して任せて頂けるような存在に成りたいと思っています。
また近年は技術の進歩が著しく、新しい機材や調査技術が開発されています。お客様にご満足頂ける、より良い調査環境が構築できるように、常にアンテナを張っていきたいと思います。

ホクモウ(株)への入社を目指す方へアドバイスをお願いします

可能な限り会社を訪問し、現場で働いている方々の話を聞いてみるのがいいと思います。書籍やインターネットだけでは会社の業務内容や雰囲気など、得られる情報は限られると思います。そして会社訪問の際は、是非勇気を出して社員の方に話しかけてみて下さい。当社では、会社訪問の学生の方々が来られると、皆、どこかワクワクしているような雰囲気になっている様子です。お声がけ頂いたら、きっと色々話してくれると思います。現場の生の声を聞いて自分の肌に合う会社を見つけてほしいと思います。

総務部
総務部・経理課・労務【事務職】 ◆2019年(平成31年)入社 ◆金沢星稜大学・経済学部・経営学科

現在の仕事内容は?

総務部に所属し、総務や経理、庶務などの業務を担当しています。
主に勤怠管理、現金の入出金管理、電話応対、来客応対などの業務があり、会社や従業員を陰で補佐する重要な仕事だと思います。初めは慣れないことばかりで困惑していましたが、先輩方の指導の下、日々新しい経験をしながら、自分の成長を楽しんでいます。

ホクモウ(株)を志望した理由や動機は?

事務職として周りをサポートする仕事がしたいと考えていました。
もともと魚を食べることが好きだったので、定置網を通じて「魚食」という日本の食文化を支えている会社の一員として働くことにとても魅力を感じ志望しました。

仕事の魅力・やりがい、また印象に残っている仕事は?

総務部の仕事は縁の下の力持ちのような部分が多く、社員の方々がより働きやすい環境を整えていく業務にたずさわることができることが魅力の一つだと思います。

印象に残っている仕事は、75周年記念旅行の準備作業です。シンガポール旅行ということもあり国内旅行に比べて旅のしおりや渡航先でのルールブックを細かく作成するなど大変な作業でしたが、総務部一丸となって取り組み、会社の一大イベントを無事に遂行できたことに大きな達成感を得ました。

将来の目標を教えて下さい

まだまだ先輩のサポートが必要ですが、いずれはどんな仕事でも信頼して任せてもらえるような人物になることが目標です。また、働き甲斐のある職場づくりに貢献していきたいと思います。

ホクモウ(株)への入社を目指す方へアドバイスをお願いします

まずは会社訪問に来ていただき、実際にどんな仕事内容があるかをぜひ知ってください。
その中で当社とのご縁があれば幸いです。皆様とお会いできることを楽しみにしています。

漁業事業部
生産部・第一生産課・裁断【生産職】 ◆2017年(平成29年)入社 ◆石川県立津幡高等学校・総合学科

現在の仕事内容は?

網地の裁断業務を主に行っています。お客様の漁場に合わせて設計された図面を基に、指定された規格の網地を図面通りに裁断することが主な仕事です。
裁断の際には、使用する網地の状態を検査・検品し、お客様に届く製品の品質に間違いがないよう心がけ取り組んでいます。網の裁断は反網と呼ばれる生地網から、極力ロスが発生しないように取る事を求められています。まるでパズルの様な面白さもあります。

ホクモウ(株)を志望した理由や動機は?

学校で求人表を見ていて、当社の業務内容にあった「網」というワードを見て、「網」って何だろう?と疑問を持ったことがきっかけでした。学校で先生から会社の概要に関して説明を受けたのですが、自分の中で、「もうここの会社にしよう」と、心のどこかで決まっていたように記憶しています。その後、会社見学をして雰囲気や仕事をする環境、社員さんの様子もいいなと思い、「ここで働きたいな」と、より強く思い志望しました。

仕事の魅力・やりがい、また印象に残っている仕事は?

漁網や定置網を扱っている企業は、全国でもあまりないと思っています。他社の事は分かりませんが、独特な仕事のルールや専門的な言葉や知識が多く、初めは大変苦労しました。でも、諸先輩方に細かく教えていただき、以前失敗したことを間違えずにひとりでできるようになった時はすごく嬉しく思いました。また、自分が裁断した網が実際に海に設置され、漁師さんがその網で魚をいっぱい獲って、私たちの食卓に届いていると思うと、誰かの為にしっかり役立っていると実感でき嬉しくなります。

将来の目標を教えて下さい

まだまだ諸先輩方に教わることが多いのですが、一日でも早く先輩方の背中に追いつき、自分の力でしっかり対応できるようになりたいと思っています。また、ここ数年、新入社員の裁断部門の教育担当を行っていますが、教わる方々以上に勉強しなければならず、頭を悩ませています。これから入社して下さる人達に、自分が教わり得た知識をしっかり分かりやすく、確実に伝えられるようになりたいと考えています。

ホクモウ(株)への入社を目指す方へアドバイスをお願いします

他で体験できない職種ならではのやりがい、そして、その仕事が社会の役に立っていることを実際に感じられると思います。時々、自分たちが裁断して作った網で獲れた魚が、昼食の社員食堂の食卓で提供されることがあります。大漁を喜ばれたお客様から頂いた魚です。私たちも幸せな気持ちになります。
きっかけがどんな些細なことであっても、自分なりの「楽しい」を見つけられることが大切だと思います。ぜひその楽しさを見つけに当社を覗いてもらえたらと思います。

プラスチック事業部
小矢部事業所・成形チーム【技術職】 ◆2017年(平成29年)入社 ◆石川県立工業高等学校・材料科学科

現在の仕事内容は?

主にペットボトルを製造している小矢部事業所の製造グループに所属し、専用設備を使用して商品の製造を行なっています。ペットボトルの元となるパリソンと呼ばれるプラスチック製の試験管のようなものを製造する専用の成形機や、できたパリソンに高圧のエアーを送り、ボトルの形に膨らませるブロー成形機のオペレート作業が主な業務です。設備が正しく動作しているかを監視し、生産された商品に問題がないかを厳しくチェックしています。

ホクモウ(株)を志望した理由や動機は?

学生時代の実習で小型の射出成形機を使う機会があり、プラスチック成形の難しさを知りました。同じ形で均一に大量生産するには想像していた以上に高い技術力が必要だということを痛感し、同時に自分も関わってみたいという興味が沸いたことが志望の動機です。

仕事の魅力・やりがい、また印象に残っている仕事は?

新しい商品を製造する際には、はじめに最適な成形条件を見つけ出し、設定します。この作業は経験の浅い私ひとりでは非常に難しい作業なのですが、先輩方がいとも簡単にクリアしている光景を目の当たりにし、その凄さに驚きました。また、自分たちが製造したペットボトルやカップに水や醤油などが入れられ、スーパーなどで販売されているのをみかけると少し誇らしい気持ちになります。

将来の目標を教えて下さい

お客様に安心して使用して頂ける商品づくりを目指して、より一層、品質の向上と生産性の改善に取り組んでいきたいと思います。今後様々な知識や技術を身に付け、多くの方に信頼され、製造の要のような人材になれるよう頑張っていきたいと思います。

ホクモウ(株)への入社を目指す方へアドバイスをお願いします

私は常に目標を高く持ち、スキルアップするぞという向上心を持つよう心がけています。当社へ入社して一緒に働く機会ができましたら、失敗を恐れずに、まずはやってみようという気持ちを大切にして下さい。一緒に頑張りましょう!

プラスチック事業部
製造グループ・第二検査チーム【技術職】 ◆2020年(令和2年)入社 ◆石川県立工業高等学校・材料科学科

現在の仕事内容は?

自動車用のプラスチック部品や半導体を載せて運搬するトレイの検査や梱包を行っています。主に当社の成形工場で製造したいろいろなプラスチック製品を最終チェックする工程ですが、目で視て不良品を判別する検査や、点検機や測定器を用いて行なう作業もあります。

ホクモウ(株)を志望した理由や動機は?

高校の3年間、材料化学科でプラスチックについて学び、その学んだ知識を活かした仕事に就きたいなと思い志望しました。
私は時間を効率的に使うことや集中力には少し自信がありましたので、会社見学をした際に、従業員の方々が黙々と作業する姿をみて、自分に向いているのではないかと感じました。

仕事の魅力・やりがい、また印象に残っている仕事は?

私たちが生産しているプラスチック部品は色々な車に使われていますので、車に乗った時に自分が検査した部品を発見した時には、微笑ましい気持ちになります。自動車は小さなものも入れると約3万個の部品で構成されていると言われますが、私たちもその一翼を担っていることにやりがいと責任を感じます。

 

将来の目標を教えて下さい

まだまだわからない事が多く、先輩方に教えてもらうことばかりですが、色々な知識を身につけ、後輩に指導や助言ができるようになりたいと思います。また現在の検査の仕事だけではなく、他の部門の仕事内容にも興味を持ち、色々な仕事に関わっていきたいと思います。

ホクモウ(株)への入社を目指す方へアドバイスをお願いします

モノづくりに興味があり、やる気がある人は、まず気軽に職場見学に来て下さい。世の中にあふれているプラスチック製品がどのように作られているのかを知ることができます。その中で自分が生き生きと働いているイメージがわくといいと思います。